ツライくしゃみや鼻水。グズグズ続く鼻に悩まされる方は多いですよね。
季節によって鼻がグズグズしたり、一年中くしゃみや鼻水が止まらない、そんなに方はアレルギー性鼻炎かもしれません。
今やアレルギー性鼻炎に悩まされる日本人は4人に1人もいると言われています。
そんなアレルギー性鼻炎に、意外にも乳酸菌が効くんです。
そこで、鼻炎になる原因や乳酸菌が効く理由、おすすめの乳酸菌などご紹介していきたいと思います。
アレルギー性鼻炎とは
アレルギー性鼻炎とは、花粉やハウスダストなどに対して免疫が過剰反応を起こしてしまい、鼻水やくしゃみが出てしまっている状態です。
アレルギー性鼻炎になる人が増えている原因として、気密性の高い住宅環境によるハウスダスト量の増加、花粉の飛散量の増加、食生活の変化やストレス、生活習慣の変化などが挙げられます。
アレルギー性鼻炎になる原因と症状
鼻炎には大きく分けて2種類あり、通年性アレルギー性鼻炎と季節性アレルギー性鼻炎があります。
通年性アレルギー性鼻炎
通年性アレルギー性鼻炎は、季節に関係なくグズグズ鼻やくしゃみが止まりません。
暖房で部屋を締め切る冬になると症状が悪化しやすく、アトピー性皮膚炎やぜんそく、目のかゆみや充血も引き起こすことがあります。
原因としては、ハウスダストやホコリ、虫やダニの死骸、人やペットのフケ、カビなどが挙げられます。
近年夏でも冷房で部屋を閉め切っていることが多くなっているので、冬場だけでなく夏にも症状が悪化しやすくなっています。
季節性アレルギー性鼻炎
季節性アレルギー性鼻炎はいわゆる花粉症で、特定の時期や季節だけ症状が出るアレルギー性鼻炎です。
鼻水やくしゃみだけでなく、目のかゆみや頭痛、咳などの症状も出ることがあります。
原因としては花粉になりますが、花粉は色々な種類を合わせると年中飛んでいることになります。
飛んでいる花粉によって症状が出るタイミングが違ったり、複数の花粉に対してアレルギー反応が出ることもあります。
アレルギー性鼻炎を治すには
薬で治す
アレルギー性鼻炎は耳鼻科で検査してもらい、アレルゲンの特定や薬の処方をしてもらうことができます。
内服薬、点鼻薬などを処方してもらえ、目のかゆみや充血もある場合、点眼薬ももらえます。
アレルギー性鼻炎は、アレルゲンが体に入った時にヒスタミンという物質ができ、このヒスタミンが鼻や目を刺激して症状につながります。
そのためヒスタミンの働きを抑える抗ヒスタミン薬が出されるのが一般的ですが、抗ヒスタミン薬には効果がしっかり出る反面、眠気や集中力の低下といった副作用があります。
生活環境で治す
アレルギー性鼻炎になっている方は、生活環境を変えてアレルゲンとなるものをできるだけ取り除くことで症状が緩和されます。
部屋を清潔にし、チリやホコリが溜まらないよう掃除機をこまめにかけるようにしましょう。
冷暖房で締め切ることが多い方は、換気をこまめに行い、空気の入れ替えをしましょう。高性能の空気清浄機もおすすめです。
免疫機能を強化して治す
アレルギー性鼻炎などのアレルギーがある方は、免疫機能が低下して暴走したり、誤作動を起こしている状態です。
そのため、免疫力をアップして免疫機能を強化すれば、アレルギーを起こしにくくなります。
免疫機能を強化するには、実は腸内環境を整えることが不可欠になってきます。
それは免疫機能を司る免疫細胞は、腸内で7割が作られるからなんです。
腸内環境を整えることで、免疫細胞がしっかり作られ、免疫機能の強化につながるということなんですね。
腸内環境を整えるのには乳酸菌がおすすめ
最近では、ヨーグルトを食べることで花粉症や鼻炎の症状を緩和できる、という研究データがたくさん出ています。
それは、ヨーグルトに含まれる乳酸菌に腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整える効果があるからです。
そこで、アレルギー性鼻炎に効果があると言われている乳酸菌をいくつかご紹介したいと思います。
LGG乳酸菌
乳酸菌の中でも胃酸や胆汁に強く、生きて腸まで届くことができます。
世界40カ国以上で商品化されている乳酸菌で、アレルギー性鼻炎だけでなく、アトピーやインフルエンザ予防、風邪予防にも効果があります。
L-92乳酸菌
カルピス社が研究している乳酸菌で、L-92乳酸菌入りの乳酸菌飲料とL-92乳酸菌の入っていない乳酸菌飲料を別々のグループに摂取してもらったところ、L-92乳酸菌入りの乳酸菌飲料を飲んでもらったグループは、アレルギー性鼻炎の症状が治まったそうです。
L-55乳酸菌
L-55乳酸菌は、オハヨー乳業が赤ちゃんの体内から発見したヒト由来の乳酸菌で、胃酸に強く生きたまま腸に届きます。
花粉症モデルマウスを使った実験では、L-55乳酸菌を摂取したマウスは抗アレルギー剤を摂取したマウスと同じくらいアレルギー症状が緩和したそうです。
乳酸菌kw3110株
キリンホールディングスが発見した乳酸菌で、免疫細胞のバランスを整えてアレルギー症状を緩和する効果があります。