デトックスウォーターというお水をご存知ですか。
名前だけ見るとデトックスにはすごく効きそうだけど、味はどうなんだろう…という感じもしますよね。
実はこのデトックスウォーター、海外セレブからモデルさんや女優さんの間で広まり、今人気があるお水なんです。
デトックスウォーターはお水と言っても、ミネラルウォーターなどに好みのフルーツや野菜、ハーブなどを一晩漬けたものです。
とってもフルーティーで飲みやすく、栄養もあることから便秘解消や浮腫み解消、代謝アップに効果があると言われています。
そこで、デトックスウォーターの効果や、便秘解消効果の高いレシピをご紹介したいと思います。
デトックスウォーターって?
デトックスウォーターとは、ミネラルウォーターや炭酸水に、フルーツや野菜、ハーブなどを3時間〜1晩漬けたものです。
フルーツや野菜に含まれる酵素、ビタミン、水溶性の食物繊維が溶け出すので、美容効果が高く、程よく味のついたフレーバーウォーターは飲みやすく、水分をあまり摂らない人でも飲みやすいという特徴もあります。
デトックスと呼ばれる理由は色々ですが、美味しくてしっかり水分補給できるので、浮腫みや便秘を解消して老廃物を出しやすくする、ということや、ビタミンや酵素を補え、代謝を上げて脂肪が燃えやすくなるといったことからデトックスウォーターと呼ばれているようです。
デトックスウォーターで便秘解消できる理由
理由1.水分補給がしっかりできる
お手洗いが近くなるから、といった理由や、なんとなく飲み忘れてしまう、お水は味がないので飲みにくい、といった理由で、水分摂取量が少なく方も多いです。
水分は1日に1.5ℓ〜2ℓ飲んだほうがいい、と言われますが、確かに味のないお水は慣れるまで飲みにくかったりしますよね。
でもデトックスウォーターは香りだけでなく味もフルーツの味がしてとても美味しいので、ゴクゴク飲めます。
水分をしっかり摂ることで、便の水分量が上がり柔らかくなり、便秘を解消しやすくなります。
理由2.水溶性食物繊維が摂れる
フルーツや野菜を漬けるだけのデトックスウォーターですが、水に溶ける水溶性の食物繊維はデトックスウォーターに溶け出しています。
水溶性食物繊維は便の水分量を上げて便を柔らかくしたり、腸内の善玉菌のエサになって腸内環境を改善し、腸のぜん動運動を促します。
朝は食欲がない、という方でもしっかり食物繊維が摂れるのは嬉しいですね。
理由3.ビタミンCが摂れる
ビタミンCは水に溶けるので、水溶性食物繊維同様デトックスウォーターに溶け出します。
ビタミンCというと美肌、美白というようなイメージが強いですが、たくさん摂ることで乳酸菌のエサとなり、腸のぜん動運動を促す効果があります。
レモンやイチゴなどビタミンCの多いフルーツを入れるとより効果がアップします。
便秘解消にオススメなフルーツや野菜
デトックスウォーターの作り方に特に決まりはありません。お好きなフルーツを3時間〜1晩漬けておくだけです。
ただ、便秘解消を目的とするのであれば以下のフルーツがオススメです。
リンゴ
リンゴは水溶性食物繊維が豊富で、便秘解消効果の高いフルーツです。腸内の善玉菌のエサとなるオリゴ糖も豊富ですし、ビタミンCも入っているのでスライスしていれてみましょう。
イチゴ
イチゴはレモンよりもビタミンCが豊富です。便秘解消だけでなく美肌効果も期待できるので、半分に切るかスライスしていれましょう。
レモン
レモンもビタミンCが豊富です。クエン酸も豊富なので疲れが溜まっている時にもオススメです。お水だけでなく炭酸水との相性もいいです。
ショウガ
ショウガは血行をよくする効果があるので、内臓の働きを高め便秘を解消してくれる効果があります。スライスして2〜3枚入れましょう。
オススメの組み合わせ
レシピ1
リンゴ1/4個スライス
シナモンスティック1本
水500ml
レシピ2

イチゴ3個スライス
冷凍ブルーベリースプーン1杯
水500ml
レシピ3

レモンスライス3枚
ミントの葉2〜3枚
炭酸水500ml
お水は硬水、炭酸水もオススメ
便秘解消するなら、使うお水は硬水がオススメです。
効果はマグネシウムの含有量が多く、マグネシウムには便の水分量を上げて便を柔らかくする効果があります。
また、炭酸水は二酸化炭素が血中に溶けることで脳が酸素が足りない!と血行を良くする効果があるので、内臓の働きを高めてくれます。
普通の浄水やミネラルウォーターでも便秘解消効果はありますが、より効果を高めたいのであればお水も変えてみましょう。
硬水や炭酸水が飲みにくいという方でも美味しく飲めてオススメです。