妊娠中の便秘解消として、マグネシウムがよく使われます。
マグネシウムはクセになったり耐性ができてだんだん効かなくなる、ということもないですし、子宮の収縮を促すこともないので妊婦さんでも安心して使うことができます。
しかし、マグネシウムでは便秘が解消されない、という声もけっこうあります。
妊娠中の便秘は一時的とは分かっていても、すっきり出したいですよね。
そこで、マグネシウムが効かない原因と、効かない時の便秘解消法をご紹介したいと思います。

マグネシウムで便秘が解消できない原因
便秘薬というのは、大きく分けて2種類あります。
便を柔らかくして出しやすくするタイプのものと、腸のぜん動運動を促して便を出すタイプのものです。
マグネシウムは前者で、便を柔らかくして出しやすくするタイプの便秘薬です。
後者の腸のぜん動運動を促すタイプは、便秘によく効きますが、妊娠中は子宮の収縮を促してしまったり、次第に効き目がなくなり量を増やしていかないといけないため、あまりオススメできません。
しかし、便を柔らかくするタイプの便秘薬の難点は、すでに詰まってしまっている便には効き目がほとんどないということです。
これから作られる便は柔らかくしてくれますが、肛門付近で硬くなり蓋のようになっている便を出さなければ、どんどん詰まっていってしまうということなんです。

そのため、便秘のなり始めに飲めば効果はありますが、すでにひどい便秘になってしまっていると、せっせとマグネシウムを飲んでもなかなか便秘が解消されない、ということになるんですね。
では、そういった時はどうしたらいいのでしょうか。
腸のぜん動運動を促すタイプの便秘薬が飲めたら1番いいですが、子宮の収縮を促して早産や流産を招いてしまうのは危険ですよね。
そこで、マグネシウムでは便秘が解消されない時の対処法をご紹介したいと思います。
マグネシウムの便秘薬が効かない時の対処法
マグネシウムの便秘薬が効かない、というのは、すでに便秘をしていて、硬くなった便が蓋のような役割をして便が詰まっている状態です。
マグネシウムでいくら便を柔らかくしても、この蓋のような便を出さない限り、便秘はなかなか解消されないんですね。
この蓋のような便を出すには、腸のぜん動運動を促すことが大切です。
しかし、妊娠中は腸のぜん動運動を促すタイプの便秘薬は、子宮の収縮を促してしまう危険性があるのでオススメできません。
そこでオススメなのが、乳酸菌やオリゴ糖を摂って腸内環境を改善することと、軽い運動をすることです。
乳酸菌やオリゴ糖で腸内環境を改善
硬くなった便が蓋をして便秘がひどくなってくると、腸内環境は悪玉菌が増えて悪化していきます。
腸内環境が悪化すると、腸は動きがどんどん鈍くなってしまうので、どんどん便秘が悪化するという悪循環に陥ってしまいます。
その負のサイクルを断ち切るには、善玉菌を増やして腸内環境を改善し、腸のぜん動運動を促すことです。
善玉菌が増えると腸は活発に動くようになるので、マグネシウムで便を柔らかくしても便秘が解消されない時は、乳酸菌やオリゴ糖で腸内環境を改善していきましょう。
乳酸菌はヨーグルトなどの発酵食品に多く含まれますが、ヨーグルトに含まれる動物性乳酸菌よりお漬け物や納豆など植物性乳酸菌のほうが腸まで生きて届くのでオススメです。
お漬け物、納豆、キムチ、味噌、醤油、塩麹など、1食にどれか1つは食べるようにしましょう。
オリゴ糖はバナナやリンゴ、納豆に多く含まれますが、甘味料としてもスーパーなどで売っているので、お料理に入れたりヨーグルトやハーブティーに入れて飲んでみましょう。
軽い運動で腸を刺激
妊娠中は悪阻でしんどかったり、お腹が大きくなると動くのが億劫だったり、お腹の赤ちゃんを気遣って、運動量が減ったりしますよね。
しかし、運動をすることで腸に刺激がいく、便が出やすくなるので無理のない範囲で運動をするのはおすすめです。
軽いウォーキングやマタニティヨガ、ストレッチだけでも全然変わります。
特にお腹を回す運動は便秘によく効来ます。
肩幅程度に足を開いて立ち、手を上げてゆっくり腰を回していく運動は簡単でお腹にあまり負担もかからないのでおすすめです。

キツくないくらいに回し、ゆっくり戻す、を左右10回程度してみましょう。